兄の臨死体験から40年以上の時間が経って、2006年2月にアニータ・ムアジャーニは臨死体験をしました。私の母にいたっては、その半世紀近く前に体験しました。その間に社会がどれほど変化したことでしょう。
かつて私たちは、歩きながら話しをしました。すぐそばを一緒に歩いている人と。今は違います。歩きながら話している相手は、そこにいない人です。そばにあるのは、ケータイです。
かつて私たちは、紙(便せん、ハガキ)にペンや鉛筆で文字を書き、手紙にしてポストに入れました。今は指でメールを打ちます。ケータイはあっても、そこには筆記用具はありません。
かつて私たちは、初めての場所に地図やメモを片手に行きました。電柱や知らない家の郵便受けに表示された住所と照らし合わせながら歩きました。今はGPSを頼りにどんな所へもたどり着きます。
今、ケータイを持っている人は何人いるでしょう。数える気もしないほど多いことははっきりしています。『100匹目の猿』現象とは、どのようなものも一定の数を超えると一気に別物に変化していくことでした。水という液体が0度になると氷という固体に変化する氷点、同じ水が100度になると水蒸気という気体に変化する沸点。この現象は臨死体験の世界にも変化をもたらしています。
私は前回に、臨死体験をする人が2種類にわたって増えてきていると言いました。
一種類めは、西洋医学が救命の精度を上げてきたことです。昔は助からなかった生命が、今では文字どおり救われています。これからもその数は増すでしょう。
では、もう一種類とは何でしょうか。それが、今後その数を増やしていく『これからの臨死体験』だと思うのです。
友人から、ある日電話がありました。アニータの本を絶賛した後、彼は私にこう言うのです。
これまで何冊も臨死体験の本を読んできたが、アニータのようなケースは生還後の活動も含めて、今までなかった。やはり臨死体験にもその人のレベルの違いがあるのだろうか?
私は言いました。レベルの違いはまったくない。その時代の人びとの意識の量が、その時代の臨死にも影響をおよぼす。これからは、死ななくても臨死体験をする人が増えてくる。