体内星座

カルシウムは私の体温を上げた。この体験は、あるひとつのイメージを膨らませます。骨そのものには、つまりカルシウムには温度はありません。仮に、骨を水に浸せば水温と同じに、空気にさらせば気温と同じになるでしょう。ところが、生命にカルシウムを注入すると体温を上昇させる。では、最初から備わっている私の骨格というカルシウムは一体なにをしていたのでしょうか?単に身体を支えるためだけだったのか。

いいえ、そうではありません。生命を支えていたのです。あのまま、カルシウム注射をしなくても数日後には私の蕁麻疹は治っていたでしょう。自前のカルシウムを使って。どこから?骨格というカルシウムの貯蔵庫から。ただし、時間はかかります。数日間という【薄い、淡い時間】が。あの時の私は、外からカルシウムを注入してスグに治すという【濃い時間】を使ったのでした。

骨が生命を支えていることの別のメカニズムもあります。生命体にある骨には、中心に腔があり骨髄が満たされていて、その骨髄が血液を造るといわれています。滞りなく血が巡っている状態を健康といい、血流が悪いと体調を崩します。止まれば死に至るわけですから、無理を戒めて『骨休め』というのは言い得て妙だと思います。もっとも、造血をおこなっているは骨髄ではなくて腸だという学説もあります。どこを出発点とするかの違いですが、参考までに。

一方で、カルシウムは感情を安定させる働きがあることが推測できます。犬の実験と、高校生の調査です。言い換えれば、カルシウムは生物を静かにさせる効果があるとも言えます。短気な人もそれなりに落ち着いて、怒りっぽい犬もそれなりに穏やかになる。ゆっくりした時間、ゆったりした空間、ほっこりした人間。【薄い、淡い時間】

『忙しい』は英語でbusy〔手がふさがっている〕、その派生語がbusiness〔仕事〕なので、ほどほどのペースを見つけたいですね。急ぐと、時間の幅が狭くなり、空間の幅が狭くなり、人間の幅が狭くなるようです。【濃い時間】

130億年前のビッグバン直後にカルシウムが作られたとしても、私は次の提案をしたいのです。毎日がビッグバン、たった今がビッグバンと認め、星々と同じ成分のカルシウムを私たちの体内にも感じてみる。そして体内の星たちと再会して欲しい。ずっと一緒だったんです。それを忘れていた。それを思い出して欲しいんです。それは、ひとつの瞑想といえるでしょう。

カルシウムとエゴ

小学四年生だった時の私のある日です。
「カルシウム注射は、熱くなるからね〜」
看護婦さんは注射器を右手に持ち、私にそう話しかけました。
そのとおり、打っている左腕だけじゃなく全身がカァーっと熱くなったんです。サバにあたって蕁麻疹(じんましん)になった初体験よりも、初耳の【カルシウム】という言葉と【熱くなる】という実感の方が強烈な思い出となった日です。

穏やかな性質の犬を使った実験があります。その犬のカルシウムを抜いていくんです。そうするとどうでしょう。優しかった犬の顔が、鼻にシワを寄せるなど険しい表情になっていき、うなり声をあげるようになるのだそうです。さらにカルシウムを抜いていくと、その犬は痙攣を起こして死亡したと報告されています。これは一体どういうことなのでしょう。

ある高校の調査報告があります。窓ガラスを割ったり、先生に暴力で歯向かったりする生徒たちが1日に飲む清涼飲料水の数のことです。少なくとも6本、中には20本を毎日のように飲んでいる生徒がいるというのです。日本人の1日あたりの糖分の適量は20~25gと聞いています。清涼飲料水1本に入っている糖分は平均20gといわれているので、プラス5~19本を飲む生徒の体内に入った糖たちは、これまた一体どうなるのでしょう?

ここからのメカニズムは興味深いものがあります。♪行きは良い良い、帰りは怖い♪という展開をしていきます。まずは、良い方。
●適量を超えた糖分は、尿や汗や便として排出されます。全部ではありませんが。
次に、怖い方。
●余分な糖分が排出されるとき、カルシウムを道づれにしてしまう。カルシウムの減少。
だから甘い物を食べ過ぎると、虫歯になりやすく骨が弱くなるのです。やっかいな事に、このメカニズムはここで終わらないんです。

カルシウムが減ると、穏やかだった犬が凶暴になると先に書きました。人間の場合はどうでしょう。凶暴はあまりにも極端だとしても、短気にはなる可能性は高いでしょう。それに伴い、集中力が低下し気分が散漫になってきます。そして、気持ちが落ち着かなくなってくると、人は必ずといっていいほど落ち着こうとします。手っ取り早く気分を良くしようとして、糖類を摂るんです。たとえば、清涼飲料水、お菓子、酒です。

インスリンとアドレナリンのシーソーゲームの開幕です。でも、この話は複雑になるので避けます。一つだけ触れておきたいのは、糖はよく燃えるということです。【火】ですね。エゴの原形の再デビューです。となると、カルシウムは?
次回へ続きます。

続、エゴの回収

風葬は、曝葬とか空葬ともいわれるように遺体を樹上や山林•平地にさらしておく葬法です。そういう意味では林葬も鳥葬も、その具体的な言いまわしだと思います。そしてここでも、バクテリアを始めとする多種多様な生物の食物連鎖のドラマが展開していきます。捕食されて消化吸収されるという【時間】。そしてその生物のエネルギーとなるカロリーという【火】。エゴの回収は続きます。

風葬の場所が砂漠ということも当然あります。砂漠の圧倒的な乾燥は、あらゆる生き物にとって過酷な環境です。腐敗すらしない状況です。いうまでもなく、そこでの食物連鎖は限られてくることになるでしょう。では、どうやって風葬というものが成り立っていくのか?ひとつ造語をしてみますね。乾葬という言葉です。

遺体は今や、徹底的な乾燥によってバクテリアも死滅し、したがって腐敗もしないし、それを捕食する生物もいない世界にあります。何がそうさせるのでしょう。天日、太陽です。地球のマグマを極限にまで高温にしたもの、それが太陽です。太陽こそが根元の【火】でもあるのです。そこへ砂嵐の風と砂が、まるで砂時計のように【時間】をかけて衣服も体も削っていく。やがて遺体は、カルシウムだけになっていきます。

天文学者ジョージ•プレストンは、映画『光のノスタルジア』でこう語っています。
「講演でいつも話すんです。骨のカルシウムがどのように作られたか。私たちの起源の物語を。私の骨のカルシウムはビッグバン直後に作られた。すべての原子はそこに。自然の中に住むように、我々は星の中に住む宇宙の一部なのです」
最近では、星の探索をするときにカルシウムの波長を応用する方法もあるようです。

カルシウムとエゴの関係性を次回に翻訳します。